Professional Scrum Product Owner™ 認定研修(PSPO)

プロフェッショナルスクラムを体系的に学び、
プロダクトオーナーとしてのあり方を習得できる
2日間コース

PSPO I
開催日
会場
Zoom開催
受講料
Scrum.org

Scrum.orgによるProfessional Scrum認定研修

Scrum.org™は、スクラム共同開発者であり、「スクラムガイド」の著者であるKen Schwaber氏が2009年に立ち上げた団体です。スクラムマスター向け、プロダクトオーナー向けのコース以外にも、デベロッパー向けなど幅広くトレーニングと資格を提供しています。

この研修で得られるもの

《知見》
プロフェッショナル
スクラムを習得
《実践》
プロダクトオーナーの
あり方を演習で
体得
《認定》
PSPO I 認定試験つき
日本語で受験可能!

コースについて

プロダクトオーナーの役割については多くの誤解や誤認があります。プロダクトオーナーの責務は単にプロダクトバックログを管理し、ユーザーストーリーを書くことだけではありません。プロダクトオーナーはビジネス戦略とプロダクトの実行を橋渡しし、価値のあるプロダクトを生み出す重要な役割を担っています。

本コースでは、スクラムの基本フレームワークとプロダクトオーナーの責務を深く理解し、グループ演習を通じて実践力を養います。また、日々の業務で直面する課題を乗り越えるためのテクニックを学び、ユーザー・顧客・ステークホルダー・チーム・組織との連携を強化し、より大きな価値を提供する方法を探ります。

学べること

Professional Scrum Product Owner™(PSPO)は実践的なアクティビティを中心としたコースで、プロダクトの成功にプロダクトオーナーシップが不可欠であることを学びます。本コースを通して、受講後すぐに活用できる様々な実践的手法を習得できます。

また、プロジェクト志向のマインドセットからプロダクト志向への転換が、どのように価値創出につながるかを学びます。最終的には、アジャイルプロダクトマネジメントの実践方法を理解し、現場で活用できるスキルを身につけることができます。

本コースには、世界中で認められているProfessional Scrum Product Owner™ I認定試験(PSPO I)も含まれています。

コースの概要

  • プロダクトオーナーの役割と責務の理解
  • アジャイルマインドセットでのプロダクトマネジメントの実践
  • プロジェクト志向ではないプロダクト志向の価値の理解
  • ビジネス戦略をプロダクト開発の戦術に結びつける手法
  • チームの連携と成果の最大化
  • ビジネス戦略、プロダクトビジョン、プロダクトゴール、スプリントゴールの整合性を高める
  • ステークホルダーとの効果的なコミュニケーション手法
  • ユーザー・顧客・チームとの協力による価値創出の向上
  • 価値の測定と品質の確保
  • 価値創出の指標と成功の測定方法
  • 定義済みの完成の定義を活用した長期的なプロダクトの健全性維持
  • スクラムの原則と経験主義の理解
  • プロダクトバックログの管理、リリース管理、見積もり手法の習得

受講対象者

本コースは、複雑な課題に取り組むチームが活躍するあらゆる業界の方に適した内容です。

特に、以下のような方におすすめです。

  • プロダクトマネージャー:アジャイルのスキルを高めたい方
  • プロダクトオーナー:経験者であり、スクラムの理解や役割の活用を深めたい方
  • スクラムマスター:プロダクトオーナーへのコーチングを向上させたい方
  • アジャイルプロダクト開発に関心のある方

本コースではスクラムの基本的なフレームワークについても扱いますが、プロダクトオーナーの視点に特化しています。そのため、事前にスクラムの基礎を理解しておくとより効果的に学習できます(スクラムオープン(模擬試験)合格レベルの理解を推奨)。

学習目標

本コースを修了すると、以下のスキルを習得し、プロダクトや組織により良い影響を与えることができます。

  • 価値の創出:価値と成果にフォーカスし、ビジネスの成功を促進できる
  • 組織学習の向上:早期に検証を行い、コストを削減できる
  • ビジネス成果の向上:共通のビジョンを持ち、戦略に沿った目標設定でチームを導くことができる
  • ビジネスアジリティの向上:データに基づいた意思決定と経験主義の導入ができる

認定試験について

本コースを修了した受講者には、Professional Scrum Product Owner I(PSPO I)認定試験の受験パスワードが付与されます。

PSPO I認定は業界で広く認知されており、合格には85%以上のスコアが必要です。また、コース修了後14日以内に初回受験し85%未満の場合は、2回目の試験を無料で受験可能です。

さらに、PSPO Iに合格した受講者はPSPO II認定試験を40%割引で受験できます。

  • 提供形式: オンライン
  • 言語: 英語
    Google翻訳拡張の利用が公式で認められています
  • 試験監督: オンラインプロクタリング
  • 時間: 60分
  • 問題数: 80問(多肢選択方式)
  • 合格ライン: 85%

Professional Scrum

複雑な問題に対応する「スクラム」のフレームワークは『スクラムガイド』で定義されています。しかしながら、仕事の仕方や、考え方、振る舞いを変えることなく、ただ単にスクラムガイドに従うだけならば、作業をこなしているに過ぎません。それは、プロフェッショナルスクラム(Professional Scrum)の本質であるアジャイルのマインドセットを受け入れていないことになります。このことを「メカニカルスクラム」(または、「ゾンビスクラム」)をScrum.orgでは呼んでいます。

メカニカルスクラムを脱却し、プロフェッショナルスクラムに到達するための必要要素は以下です:

  • スクラムガイド(The Scrum Guide)
  • スクラムの価値基準(Scrum Values)
  • グロースマインドセット(Growth Mindset)
  • アウトカム(成果)指向(Outcome Oriented)
  • 継続的学習(Ongoing Learning)
  • 倫理的振る舞い(Ethical Behavior)
  • 価値の計測(Measuring Value)
  • 信頼(Trust)

Scrum.org

Scrum.orgは、スクラムの共同開発者であるKen Sschwaber氏が立ち上げたスクラムに関する団体です。Professional Scrumを掲げ、スクラムチーム(スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発者)向けの実践的なトレーニングコースと認定試験だけではなく、より実践的なスクラムの活用についてのトレーニングコースと認定試験を取り揃えているのが特長です。

提供:

ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック社

構成:

  • 研修(2日間): 講義・演習
  • 研修テキストならびに、認定試験(1回分、最大2回)が含まれます

言語:

  • 講師: 日本語🇯🇵
  • 研修テキスト・演習: 日本語🇯🇵
  • 認定試験: 英語🇬🇧
    Google翻訳拡張の使用が公式で認められています

試験会場:

  • オンライン試験のみ

研修情報:

開催日時
  • 開催日: 2025年12月4日 〜 2025年12月5日
  • 開催時間: 09:00 〜 17:30
お申し込み受付期日
  • 11月25日 まで
開催地

※ 参加時に必要な環境のご準備については、上記リンクより事前にご確認ください。

研修の分類
獲得できるPDU
お支払いについて

提示価格は、おひとり様あたりの価格となります。複数名でのお申し込みの場合は、「価格 × 人数」となります。

お支払い方法は、「銀行振り込み」または、「PayPal」となります(どちらも請求書をPDFで発行いたします)。PayPal をご希望の方はその旨お知らせください。

  • お申し込み後、お席の確保を確認後に、メールにて請求書をお送りいたします。
  • 指定の期日(開催日より前)までにお支払いください。
  • 請求書は、PDFでお送りいたします。紙媒体の郵送は別途手数料を頂戴いたします。お問い合わせください。
キャンセルポリシー

メリットのある費用でご提供できるよう、お申し込み確定後のキャンセルをお受けしておりません。

  • お席の確保のご連絡、ならびにお客様への請求書の発行後はキャンセルができません。
  • やむを得ずお客様都合にてキャンセルされる場合も100%のキャンセル料金が発生いたします。予めご了承ください。
受講規約

詳細については 受講規約 をご確認ください。

予約

チケット

チケットの種類 金額 席数
標準のお申し込み ¥ 220,000

お申し込み情報

ご予約の概要

1
x 標準のお申し込み
¥ 200,000
小計
¥ 200,000
税金
税金 ( 10.00% )
¥ 20,000
合計金額
¥ 220,000

伴走支援サービス

伴走支援サービス

スタートアップから上場企業までご活用いただいている伴走支援を月額固定費で提供しています

 

詳しく見る
アジャイル|スクラム|EBM|アジャイルのカタ|カンバン|CoP

チーム集合研修

チーム集合研修

チームの共有認識と集合知を培うための一社様向け集合研修を提供しています

(複数社様で定期開催いただいております)

詳しく見る
スクラム|EBM|アジャイルのカタ|カンバン|プロダクトマネジメント

公開認定研修

公開認定研修

お一人様からオンラインでご参加いただける認定研修をお求めやすい価格にて提供しています

 

詳しく見る
Agile Kata Pro|PSM/PSPO|DASA|EXIN|ITIL 4