カンバンは、フローと価値を最適化するアプローチです。ワークフローの定義を行い、明示的なポリシーを設け、カンバンボードによる可視化を行うことでこれを実現する仕組みです。

カンバンは、トヨタのかんばん方式と混同されがちですが、異なる概念です。

カンバンについては、コミュニティが中心にまとめた「カンバンガイド」が無料公開されています。カンバンガイドは2020年に公開され、2025年5月に最新版が公開されました。この2025年には、カンバンガイド2025年版をベースとした「オープン版カンバンガイド(Open Guide to Kanban)」も公開されました。

2つのカンバンガイド

  • カンバンガイド(The Kanban Guide)
  • オープン版カンバンガイド(Open Guide to Kanban)

日本語翻訳

2つのカンバンガイドは、どちらも日本語翻訳されています。英語原文について最速で日本語翻訳されました。日本語翻訳は弊社代表の長沢智治が主担当をしています。それぞれの立ち位置と日本語化について紹介します。

  • カンバンガイド:
    • ベースとなるもので、長期スパンで運営され、更新されるものです。
    • 記載されている内容は、汎用的で共通している事項に限られます。
  • オープン版カンバンガイド:
    • カンバンガイドをベースとして、コミュニティの実践知を盛り込んだもので、特にナレッジワークに特化して記載されたガイドです。
    • 継続更新ドキュメント(Living Document)であり、オープンソースプロジェクトとして運営され、頻繁に更新していくものです。
    • 記載されている内容には、各種リファレンスや用語解説も含まれ、それぞれとカンバンの関係性もわかるようになっています。

サービス

カンバン伴走支援サービス

ソフトウェア開発をはじめとしたナレッジワークにおいてカンバンを導入する際の伴走支援をいたします。

カンバン研修サービス

1日コース、2日コースでカンバンについてキャッチアップいただくチーム向け研修サービスです。