スクラムガイド拡張パックについて
スクラムガイド拡張パックは、「スクラムガイド」2020年版をベースに包括的な副読本として、現代の複雑なプロダクト環境を歩んでいくプロフェッショナルの手助けとなるべく作成されたものです。複雑性、プロダクト思考、仕事のシステム的な捉え方(System of Work)、リーダーシップについて、ガイダンスを付加することで、スクラムの中核となる原則についての理解を深めることができます。同時に、経験主義と自己管理というスクラムの精神に充実であり続けることができます。
スクラムガイド拡張パックは、スクラムガイドの改訂版や取って代わるものではありません。現代のチームが長期的かつ価値主導でのプロダクトデリバリーを実現するための戦略的な補足を行うためのものです。

オープンソースコミュニティ
この取り組みは、オープンソースかつ、コミュニティ主体で運営されています。サイト、コンテンツは、英語だけでなく、日本語を含む各国語のUIや翻訳コンテンツもGitHubで共有されており、Issueの起票やプルリクエスト、ディスカッションなど、ルールに基づいて参加できるようになっています。日本語翻訳チームもこのルールに基づきこのコミュニティに参加しています。
目次
支援サービス
ホワイトペーパーを読んだ上で、「より詳しく理解したい」、「実践の中で身につけたい」といったご要望から、アジャイルコーチ(アジャイルストラテジスト)としての伴走支援、クイックスタートできる研修トレーニングのご要望を多くいただきます。有用だと思われるようでしたら、お気軽にご連絡ください。
翻訳者
認定トレーナー



認定試験合格

















長沢智治
2000年より開発プロセス改善コンサルタントやエバンジェリストとして活動しており、イベントでの基調講演を担当したり、書籍の執筆・監訳や記事の翻訳なども精力的に実施しています。Agile Kata Pro認定トレーナーでもあり、DASA (DevOps Agile Skills Association) の認定トレーナーでもあります。
長沢智治は、いくつもの Scrum.org 認定資格を取得しています。アジャイルリーダーシップの認定資格である PAL-EBM、PAL I は、組織的なアジャイル変革や、プロダクト戦略、ポートフォリオ戦略、ステークホルダーマネジメントなどの知見が認められました。その他、スクラムのスケーリング(SPS)、スクラムでのカンバンの活用(PSK I)、プロダクトオーナーやスクラムマスター(PSPO II, I, PSM II, I)の知見を認められています。また、DASA認定のアンバサダーであり、DASA認定資格試験の認定トレーナーでもあります。